不動産を扱う業者選びのコツは、おとり物件で客を引き付けないで、来店を急がせない余裕ある対応をしてくれるかどうかがポイントです。
なかなか契約を取れない不動産業者は、とにかくお客さんを引きつけるために、おとり物件を用意するケースがあります。
おとり物件とは、実際には契約できない好条件の物件で、実は多くの不動産業者が自社のサイトにおとり物件を掲載して、お客さんを獲得しようと躍起となっています。
もちろん餌に釣られて問い合わせても、すでに契約済とか、ちょうど申し込みが入ったという理由で契約はできない仕組みとなっていますが、この業界ではまずは問い合わせてもらうことが契約につながるため、このような手段を取ります。
物件の問い合わせをした後に、来店を急がせる業者にも注意が必要です。
当サイトでは、独自の視点で「不動産 厳選おすすめ5社」を掲載していますので、是非、参考にしてください。
2020/08/18
不動産投資で買い求めやすい商品はありますか?
不動産の投資に興味を持ちました。ただそんなに資金は多くないので、一棟まるまる購入したり、部屋ごとに買うことは難しいです。このような状態でも挑戦できる不動産投資の手段はないでしょうか。 不動産小口化商品……
続きを読む
2020/06/16
不動産取引で仲介手数料は安くできるの?
仲介手数料は不動産会社の収入になることは理解しているのですが、ただ家を買う人を探してもらうだけで、何百万円ものお金を取られてしまうことにどうしても納得がいきません。 実は先日親から相続した別荘を売却し……
続きを読む
2020/05/12
不動産会社を選ぶ時のポイントはありますか?
私が1人暮らしを始めたのは社会人になってから。そんなに沢山の物件を見たわけでもなく、内見したマンションが立地的にも予算的にも合っていたので割りとすぐに決めました。長く付き合っている彼氏も一人暮らしをし……
続きを読む
2020/04/23
将来価値が下がる不動産とは?
地方の事情は良く分かりませんし、私には関係ないので、あくまでも都市部に限ったことで構わないのですが、現在はオリンピックを控えて、都市部の不動産の価格も全体的に高騰していて、はたして今マンションを購入し……
続きを読む
2020/03/18
不動産投資のメリットとデメリットとは?
入社して10年になりますが、ここ数年は業界全体が不景気なこともあり、この先も景気が回復することは期待できなく、収入アップの見通しも全く立たないことから、昨年から副業をはじめることにして、株とFXに手を……
続きを読む
2020/01/17
不動産会社を訪問するときの注意点とは?
現在一人暮らしをするためのマンションを探しているところで、すでにインターネットで良さそうなお部屋を探して、いくつかの不動産会社に問い合わせ済です。 そこで1つ疑問があって、同じ物件を複数の会社で共有し……
続きを読む
2019/12/18
不動産の価値を上昇させる要因とは?
もちろん駅近で交通の便が良い土地は、購入する際の値段も高く、購入後も価値が下がりにくいことは承知しています。 これから土地も含めて不動産を購入するにあたり、その価値を上昇させる要因になることを、分かる……
続きを読む
2019/11/21
不動産会社に出向く際の注意点は?
よく家賃は収入の3分の1に抑えろと言われていますが、私たち夫婦の場合は、趣味が全くなく、食にもあまり興味がなく、唯一の楽しみというか満足できるポイントが、良い部屋に住むということです。 結婚してから今……
続きを読む